top of page

ご葬儀の流れ

一般的な仏式の葬儀の流れとともに、家族のやることを時系列で順に追っていきます。

1
危篤・逝去

【危篤】

危篤の場合は一刻を争うため、夜中であっても近親者や親しい友人へ連絡します。

※一般的には三等親までの親族に連絡します。

【逝去】

医師が死亡を確認した後、親族に逝去の連絡をします。

~遺族がやらなければならないこと~

末期の水を取る ・エンゼルケア ・死亡診断書・死亡届の受取 ・臨終を知らせるべき関係者への連絡 ・病院への支払い

2
葬儀社手配

病院の場合故人のご遺体は病室から霊安室へと移されますが、数時間しかいられないため、ご遺体を安置できる場所に搬送する必要があります。
ご逝去後はできるだけ早く葬儀社に連絡して搬送をお願いします。

3
ご遺体の安置

ご逝去から葬儀までの間、決められた場所に故人のご遺体を保管しておくのがご遺体安置です。 一般的には葬儀社が、ご自宅や葬儀社・民間業者の安置所に寝台車で搬送します。

4
葬儀打ち合わせ

葬儀社が決まりご遺体安置が終わったら、葬儀社の担当者と葬式の打ち合わせに入ります。 まずは一般葬や家族葬など葬儀形態を決め、ご宗教の確認、場所と日程、喪主、葬儀プランなど、故人の遺言やご遺族の意向をふまえて決めていきます。

5
葬儀準備

葬式前にやるべき準備として、打ち合わせと並行して死亡届の提出、遺影写真の準備、弔辞の依頼などがあります。 喪主を中心にご遺族・ご親族で協力して行います。

6
湯かんの儀・納棺

葬儀の前には、故人が参列者と最後のお別れをするために、故人の身なりを整え、棺に納めてから送り出す「湯かんの儀」という儀式を行います。 お身体を清拭し、お化粧やお着替えを施します。

7
お通夜

葬式の1日目に行われるお通夜は、多くの方が故人とお別れに来てくださる儀式です。 近年は、夕方18時〜19時ころから2時間ほど行われ、ご親族だけでなく縁のあった方々が集まり、故人を弔います。

8
葬儀・告別式

故人との最後のお別れが葬儀・告別式です。 仏式の場合、読経の中で宗教者が引導を渡すことで故人は現世に別れを告げ、迷いなく仏様のもとへ導かれます(宗旨宗派により異なります)。 参列者は焼香を行い、最後の別れとなります。

9
火葬

故人と最後のお別れをしたあとは、火葬場へと移動します。 そして炉の前で「納めの儀」を行い、棺を火葬炉に納めます。 火葬後は、遺骨を骨壷に入れる「拾骨」を行います。

10
初七日法要

故人の命日から7日目に行う法要ですが、近年では葬儀と同じ日に初七日法要を行うことが増えています。 故人が極楽に行けるよう、読経し成仏を願います。

11
精進落し

初七日法要のあとは、精進落しです。葬式でお世話になった宗教者や参列者などをもてなします。 ご遺族は下座に座り、最上座には宗教者に座っていただきます。 宗教者が参加できない場合は、お布施としてお配膳料をお包みしましょう。

bottom of page